代謝に大切なビタミンB群
「疲れやすい・・・」
「肌の調子が気になる・・・」
「代謝がわるいかも・・・」
こんな方は【ビタミンB群】が不足してるかもしれません。
■ビタミンB1 「疲労回復」「糖質を燃やすのに必要」
糖質をエネルギーに変える働きをする。玄米や胚芽米などに豊富に含まれる。疲労回復に役立ち、脳神経の働きを助ける。
■ビタミンB2 「脂質を燃やすのに必要」
脂質を燃焼させてエネルギー代謝や細胞の新陳代謝を促進し、皮膚や粘膜の機能維持や成長に関わる。
■ナイアシン(ビタミンB3)「皮膚や粘膜を健康に保つ」
糖質、脂質、たんぱく質の代謝に欠かせない。アルコールの分解にも関わる。また、脳神経を正常に働かせる効果も。
■パントテン酸(ビタミンB5)「抗ストレス」
ストレスに対抗するホルモンを作る。体内のエネルギー代謝を助け、免疫力の維持にも重要。 .
■ビタミンB6 「美と女性の味方」
たんぱく質の分解・合成を助け、皮膚や粘膜の健康維持に働く。ホルモンのバランスを整える働きや、精神状態の安定にも役立つ。
■ビオチン(ビタミンB7) 「髪と皮膚の健康」
皮膚や髪の毛を健康に保ったり、筋肉痛をやわらげたりする。三大栄養素の代謝過程で補酵素として働く。
■葉酸(ビタミンB9)「女性の健康を保つ」
細胞の生まれ変わりや、新しい赤血球をつくり出すために欠かせない。妊娠中の女性は必要量が増える。
■ビタミンB12 「造血」
赤血球を生成する時に働く。悪性貧血の予防やDNAの合成、神経の働きに必要不可欠。
ビタミンB群は全部で8種類。
それぞれ性質や働きが異なりますが、お互いに助け合いながら、様々な代謝に関わっています。
またビタミンB群は水溶性なので、体に貯めておくことができません。そのため、毎日食事から摂取する必要があります。
玄米に含まれるビタミンB群の含有量は、白米の数倍~十数倍あります。
これらからわかる通り、
白米から玄米に変えましょう。
なかなか
食事が難しい方は、
玄米酵素の
サプリをオススメしています😉😉😉
View this post on Instagram